防虫剤の臭いの取り方!昔々から伝わっている方法です
2016/12/07
春が来るっ!おしゃれできるぞっと大喜びする季節になると、必ずやることは、衣替えですよね。
クローゼットや箪笥から、衣類を取り出して、新しい季節に向けて準備する、こんなとき、出した服に防虫剤の臭いが染みついて取れない、どうしようと困り、悩むことありませんか?
あらっ!そんなに悩むことありませんよ。
76歳老人の私が今回は、防虫剤の臭いの取り方についてお伝えしますので…♪
私も貴方のように若い頃、悩みました。洋服ダンスにしまっていたワンピースに、防虫剤の臭いが染み付いていたんです。
保育士として働いていた、社会人2年目の春でした。その時私を助けてくださったのは、受け持ったこどものお祖母ちゃんです。
あの頃は、気に入っている外出着の枚数も少なく、大切に大切に着ていた頃でした。
それで、季節の変わり目には、衣替えする時やじるし⇓このような(50年前の防虫剤はこんな立派なものではありませんでしたが…)
防中剤を入れてなおしていました。貴方も私と同じ、タンスになおしていた衣類に防虫剤の臭いが染みついて取れないことに、お悩みなんですね。
それでは、お祖母ちゃんから教えてもらったことと、独自のリサーチに合わせてシエアしますので、同じ症状にお悩みの方はチエックしていってください。
Contents
衣類にしみ付いた防虫剤の臭いの取り方は
臭いがついてしまったら
- 風通しの良い場所に、服をハンガーにかけつるす
- ビニール袋に脱臭材と服を一緒に入れて一晩置く
- 蒸気をあてて臭いを取る
この3つを教えてもらいました。私がどのようにやったか一つひとつ説明しますね。
風通しの良い場所に、服をハンガーにかけつるす
防虫剤は、揮発性なので風を通すと臭いが取れると教えてもらったので、これから着る洋服みんなをハンガーに掛けて、風通しの良い直射日光の当たらないベランダーに吊るしました。
朝10:00頃から昼過ぎ3:00まで…
その日は、春を迎える爽やかな天気の良い日だったので、取り込んで臭いを嗅いで見るとあの嫌な臭いが取れていたのです。びっくりし、嬉しいと感激した日のことを昨日のように思い出しています。
1日ゆっくり衣替えが出来る貴方試してみてください。きっと滿足されると思います。
注意していただきたいことは、直射日光に当てないことです。大切な衣類が色落ちすることがあるので気をつけてくださいね。
ビニール袋に脱臭材と服を一緒に入れて一晩置く
このやり方は、説明するほどのことではありませんが…
大き目のビニール袋と冷蔵庫用の脱臭剤をご用意ください。
用意できたら、ビニール袋に冷蔵庫用の脱臭剤と臭いが染み付いている衣類を入れて、一晩置いておくだけです。
翌朝には、すっかり臭いが取れています。脱臭剤と一緒に入れておくだけなので手間もかかりません。
ビニール袋には、臭いが染み付いている服は1着いれ、入れたら入り口は縛っておきます。
蒸気をあてて臭いを取る
防虫剤の臭いは熱と水分に弱いので、蒸気を洋服にたっぷり当てると、繊維に入り込んだ臭いを浮かせ、脱臭することができます。
この方法は防虫剤の臭いだけでなく、いろんな臭いにも効果があるので、洗濯やクリーニングにだすことが、すぐに、出来ない時などにも使えます。
その後数時間、風通しのよい場所に置いておきましょう。
和タオルをぬるま湯につけ絞って、衣類の上に広げその上からアイロンをかける方法があります。
私が社会人になりたての頃は、スチームアイロンはありませんでした。それで和タオルをぬらして高温にしたアイロンをタオルの上から掛けていました。
洋タオルは、生地が厚いのでアイロンの熱が洋服まで伝わるのに時間がかかります。それで、和タオルは最適です。
1枚にしたり、二つ折にしたりして、その上からアイロンをかけ、色んな方法を試してください。
ぬるま湯につけ絞ったその水分が乾くまで、高温でアイロン掛けしてください。
タオルの水分が温まり、臭いが染み付いている洋服に伝わり、だんだん乾いて行く時に臭いが取れて行きます。
慌てずゆっくり大切な貴方の服と向き合ってください。嫌な防虫剤の臭いが取れ安心して着用出来るようになりますよ…。
最後に
防虫剤の臭いの取り方について、今でもやっている、昔ながらの方法をお伝えしました。
私は、コート類はクリーニングに出しますが、殆どの洋服は、自分で洗います。そのため衣替えで、出したり、入れたりするのには、とても神経を使います。
今は防虫剤の種類も多くなっていますが、50年前、私が思春期~成人期の頃は「しょうのう」が主な防虫剤だったような?よく使っていました。
このしょうのうの臭いがプンプンするんですね。
それで、私がやっていた、防虫剤の臭い取りは、風通しの良い場所に、服をハンガーにかけつるす方法でやっていました。
今でも衣替の時、出す洋服は風通しの良い場所に、服をハンガーにかけつるす方法でやっています。
天気が悪い日が続くときには、蒸気をあてて臭いを取るこの方法でアイロンにお世話になっています。
貴方は上記3つの内どの方法を選びますか?