お風呂マットのカビ対策!やることはこの4つ
2017/05/25
そろそろ梅雨の時期を迎えますね。76歳老人です。先日久しぶりに友達とお茶した時の話題は、カビについてでした。
今回話題になったカビはお風呂のマットのカビです。
義父母と一緒に生活している友は、嫁いで間もなくの頃、お風呂のマットのカビのことで、義母にこっぴどく嫌味を言われ、この時期を迎えると、トラウマとして思い出してしまうとか。
それから、注意に注意してマットのカビ対策に取り組んでいるので現在はカビと戦わなくて良くなったと喜んでいるんですよ。
それで今回は友が成功している「お風呂マットのカビ対策」についてお届けしたいと思います。
お風呂マットは、浴槽内に敷いて体を洗うマットと浴槽外に敷き風呂上がりに足を拭くマットがありますよね。今回は浴槽内のマットのカビ対策についてです。
Contents
お風呂マットの掃除とカビ対策に心がけることは
下記の項目は、友のお風呂マットの掃除のやり方です。
- 入浴後マットは毎日こまめに洗う
- お風呂内の湿気を防ぐ
- 抗菌・抗カビマットの使用
- 思いきって取り替える
この4つに取り組んでいることで、お風呂にはカビがない生活が出来ているそうです。一つ一つについて説明しますね。
1.入浴後マットは毎日こまめに洗う
毎日入浴後洗い流す習慣をつましょう。
マットは毎日洗えば汚れが溜まらずサッと洗えて時間はかかりません。3日に1回とか週末に洗うとか溜めて洗うと時間がかかり、その間の汚れにカビが発生することになるのです。
友が新婚当初のことを振り返りつつ…
「要領が悪く家事と勤めに終われ、入浴後のマットをこまめに洗うところまでは気が届かなかった。汚れて、洗わなきゃぁと気付いてから洗っていた。なのでカビが発生しているマットを洗うのに時間がかかっていた。」
こんな風にカビさせてしまったと話をしてくれました。やっぱりこまめに洗うというのは大切なんですね。
洗いぱなっしではなく、洗ったらタオルで水気が失くなるまで拭き上げることです。そして出来たら浴槽内に置かず、テラスなど風通しの良いところに立てかけて置くことです。
これで、カビなしの生活が遅れます。ヽ(^。^)ノ
2. お風呂内の湿気を防ぐ
カビの原因は湿気であることは誰でも分かっていることですよね。
それでこの対策について説明します。
対策1:
お風呂場(浴槽内)をしっかりと換気することです。換気が悪ければ湿気がこもりカビ発生の原因になります。
しっかり換気しましょう。
対策2:
浴槽と壁を浴用洗剤で洗いましょう。(これは毎日習慣化することです。)
浴用洗剤をスポンジに付け浴槽の中と外回りと壁を、一回りサッと拭き回ります。毎日のことだから力を入れることはありません。
その日の垢を落とすだけですから。
洗剤でひと拭きが終わったらシャワーで洗剤の泡を流し落とします。ここで貴方もシャワーを浴び洋服に着替えます。
洋服に着替えることが出来たら後一息頑張りしましょう。
お風呂場内に戻り、ちょっと力が入りますが 乾いたタオルで浴槽、壁を拭き上げます。
この作業は丁寧に行なってください。
タオルは代えないで、しっかりと絞りながら進めます。隅々までしっかりと拭きあげることです。
お疲れさま、これで終わりです。お風呂場から出て戸をしっかりと閉め換気扇を回します。
換気扇は貴方が寝る前に止めお風呂の戸を開け自然換気にしてください。
この一連の作業で、毎日気持ちのよい入浴が出来ます。
この作業は管理人が長年行っている作業です。カビ知らずの生活が出来ています。
3.抗菌・抗カビマットの使用
お風呂のマットには色々な種類がある中、抗菌・抗カビマットについて、友が使ってみた感想をお伝えします。使用を進めることではありません。使ってみた感想です。
「抗菌・抗カビのお風呂マットを使用するとカビの発生は確かに軽減された。購入される時には、数多くの商品があるなので、表示をよく確かめて購入された方が良い。」と言っています。
管理人の私が、浴槽内のマットは使用していないのでなんとも言えませんが、友が暫く使用して続けて言うには、「抗菌・抗カビだからと100%信じることは出来ない」と。
抗菌・抗カビだからといって、入浴してそのままお風呂場内に入れていたらカビは発生していたということなので。
「洗って干すことには変わりはない」そうです。
これは個人的な意見です。
抗菌抗カビマットについて、イヤなイメージを与えてしまっています。これは使ってみた友達の感想です。とっても良いと思っている人もいると思います。
下記に、楽天で販売されている色々なお風呂マットを紹介します。
お風呂マッット、スノコマット、浴室マット、アンパンマン ハーフマット、たためるマット、アルファベットお風呂マット、防カビ、防ダニ、吸水、乾燥、足拭きマットなどなど沢山並んでいます。見るだけでも楽しいですよ。
4. 思いきって取り替える
友は、今更と言うことですが、新婚時代義父母一緒に生活していた時(50年前)お風呂マットのカビに悩んでいた時、「思い切って買い換えるべきだった」と言っています。
買い換えることで義母になんと言われていたかわからないけど、友の気持ちとしては楽だっただろうと思ったものでした。
物を大事にすることも大事ですが、買い換えることも家事に於いては大事なことと思います。
管理人も、「なんでこんなところに辛抱するの?買い替えたら」と姪からよく言われています。
買い換えるってことも大事なことですよね。気分転換、衛生面、家事労力などの面において…
最後に
「お風呂マットのカビ対策」についてお伝えしました。
カビの原因は湿気です。対策に大事なことは…
- 入浴後マットはこまめに洗う
- お風呂内の湿気を防ぐ
- 抗菌抗カビマット使用
- 思いきって取り替える
この4つについて、友達がやっていることと管理人の私がやっていることを纏めてお届けしました。
糖尿病に罹患している私は、周りから神経質過ぎるよと言われながら健康には注意するんですね。
それで今回のカビ対策も常に生活の中でやっていることなので、カビと戦うことはありません。
もし貴方が梅雨の時期を迎えることで、カビのことが気になるようでしたら、上記にお知らせしているカビ対策やってみませんか?
きっと上手くいくと思いますよ。