鼻の中が乾燥してかゆい!原因を知り対策しよう
2017/12/11
昨年は、鼻詰まりで口呼吸していたのに、今年は鼻はスースーするのに、鼻の中の粘膜が乾燥し、かゆくてつい指でグルグル掻いてしまっている77歳老人です。
アレルギー体質の私は、
一年中、鼻、目、耳、顔と、どこかのかゆさとの戦いです。(;_;)/~~~
なので今回は、鼻の中が乾燥してかゆい症状と戦っている私が、同じ症状でお悩の貴方に、長年の経験からお役に立つ原因、対策について、お伝えしていきたいと思います♪
原因、対策方法を知ることで、鼻の中が乾燥してのかゆみは改善できます。一緒に見て行きましょう。
Contents
鼻の中が乾燥してかゆいのはなぜ?
鼻の中(小指第一関節が入る範囲)の部分が4月からずっと「かゆくて、かゆくて」かゆさと戦っています。
かゆいのは起きている日中だけ…
床に就くと直ぐに朝までグッスリ眠れるんです。
アレルギー体質なので、かゆいのは当たり前と思ってはいるのですが、今回の場合は、鼻詰まりもなく、くしゃみ、鼻水も殆ど無く、何時もの年と症状が全く違うんですよ(泣)
アレルギーによる症状だという可能性もある
これまでに毎年やってきていた、アレルギー体質からくる症状と、あまりにも違うので、体質がかわったのかなぁ?… とアレルギーについて調べて見たんです。
すると…
と説明されているサイトがあったので、私の場合体質が変わっているのかも?
糖尿病治療のため、野菜食中心で肉食から魚へと食べる食品も変わっているので、そうかもしれない!
それで今回は、私はアレルギー体質ではないと、自分に言い聞かせて記事を書くことにしました。
私自身なぜこんなにかゆいんだろうと、今回はアレルギー抜きにしてリサーチしていると答えが分かったのです。
鼻の中が乾燥してかゆい原因に「ドライノーズ」と言う病名があることが。
ドライノーズを詳しく知れば原因は見えてくるかも
ドライノーーズとは…
鼻の中の粘膜が乾燥する状態です。空気が乾燥してくると鼻の中がカサカサして、乾燥感やムズムズ感を感じます。さらに、鼻水は出ないのに鼻をかみたくなります。鼻の中は加齢とともに乾燥しやすくなるようで、昔は老人性鼻炎と言われていたそうです。
私の今の症状にピッタリなんです。
「鼻水は出ないのに鼻をかみたくなる」「老人性鼻炎」⇐この2つが…
それで、原因が分かるまでさらにリサーチを進めていると、原因がわかリました。
原因は、感染性鼻炎・トライノーズでした。
それでここからは、「感染性鼻炎・トライノーズ」についてお届けします。
鼻の中が乾燥しでかゆくなる5個の原因は
乾燥が第一の原因です。
などですね。このひとつ一ついて説明しますね。
ドライノーズの原因としてまず挙げられるのは空気の乾燥です。
エアコンのきいた冬場の室内の湿度は、加湿を怠ると20%台になるほど乾燥してしまうのでエアコンの温度調節することと、加湿器の温度に注意するようにしましょう。
老人性鼻炎は、老化が進むことによって鼻の粘膜機能が低下することで、引き起こされる鼻炎のことです。
鼻の粘膜を乾燥させない対処をし、症状を軽減させるように努力しましょう。
鼻の粘膜を乾燥させない対処とは、部屋の温度調節することです。そして外出のときは、マスクの使用を。
私は老人です。自分の健康には十分気をつけましょうね。
1日の大半を、湿度20%以下の部屋に居ると、かなりの割合で、ドライノーズになると言われています。
特に冬は、乾燥しやすいので、気をつけましょう。
点鼻薬を使っているほとよく見かけますね。私は使った事はありませんが。
点鼻薬は鼻水を抑えてくれるので、その効き目が強すぎると、鼻の中の潤いが無くなり、乾燥が高まる事になります。
乾燥に関しては、逆なんですよね。
水分摂れれば、なんでもいと言うわけではありませんが、部屋が乾燥している場合は十分水分は摂るようにしましょう。
緑茶やコーヒーなどは利尿作用が強く、水分補給にならないものもあるので無難のために水が良いと言われています。
私は、コーヒーが大好きで、喉が渇いた、何か飲みたいと思う時には、コーヒーを飲んでいたんですね。
それが、糖尿病治療で定期通院した時、主治医にもっと水分を摂るようにと注意受けたんです。その時、利尿作用の強い飲み物ということに気付きました。
健康に過ごすってことは色んな所への気配りが必要なんだと、こんな思いをした管理人です。
原因についてこれまで見てみました。次に「鼻の中が乾燥してかゆい」時の対策方法についてお伝えします。
鼻の中が乾燥してかゆい場合の対策方法は
- 耳鼻科に通院する
- 加湿器を使う
- マスク利用する
- 長めに入浴する
- 食塩水を点鼻する
この5つです。一つひとつを見てみましょう。
1.耳鼻科に通院する
症状が悪化するまえにまず、耳鼻科へ行って診断を受けるのが、不安がなくなり、精神安定に繋がります。
もし、間違った対処をしていたら、悪化させることもあるので。
ドライノーズと思っていたことが、違う病気であったりして、誤解を防ぐことにもなります。
2.加湿器を使う
部屋の乾燥を防ぐには、やっぱり加湿器がいちばんの対策です。
だいたい部屋の湿度が50%ぐらいを目安にするといいですよ。
ただし、60%以上になると、カビやダニが発生する原因にもなるので、湿度の上げすぎも良くありません。
うまくバランスを取ってみてくださいね。
3.マスク利用する
仕事中や外出中など、加湿器を使えない場所もありますよね。
そんな時は、マスクで乾燥を防ぎましょう。
普通のマスクでも効果がありますが、水で湿らせたガーゼマスクを使えば、よりいっそう効果が高まります。
4.長めに入浴する
お風呂は湯気が立ち込める、最高の潤いスポットですよね。
私は夜に朝にはいりお風呂にお世話になっています。この時間がかゆさを忘れている時間なので…
10~20分くらいは湯船につかり、鼻をしっかり潤しましょう。
5.食塩水を点鼻する
殆どの人が清潔にすることで、うがいはするけど、鼻に対しては何もしていないのが現状です。
もしできるのであれば、鼻うがいといって、水を鼻から入れて口から出す対策方法があります。
これは実際にに出来るまでは慣れないと難しいことですが…
鼻うがいやってみたいと思われた方へ
鼻うがいのやり方についての動画を用意しました。ご覧ください。丁寧に説明されています。
最後に
鼻の中が乾燥してかゆい 症状と戦っている私が、同じ症状でお悩みの貴方に、長年の経験からお役に立つ原因と対策方法についてお伝えしました。
鼻の中が乾燥してかゆいかゆい原因は、乾燥性鼻炎・ドライノーズが原因だと言うことがわかりましたので…
鼻の中が乾燥してかゆいのは、鼻の乾燥が第一の原因なので、
についてお届けしています。
管理人の私が、今鼻の中の乾燥で、かゆい・かゆいと戦っているんです。
部屋の乾燥だということが分かり除湿機を1台から2台に増やしたら日に日に鼻のかゆみが治まっています。
部屋の乾燥はこんなにも人間の体に良いことではないことを勉強しました。
もし貴方も私のような症状でしたら、部屋の乾燥を考えてみてくださいね。
この記事が貴方にお役に立ったら嬉しいです。