ゴーヤの旬の時期は!一年中?真夏のど真ん中?どっちが本当なの
2019/03/14
スーパーにゴーヤが並ぶと、ああ〜〜ゴーヤの季節になったんだ!と買って帰り、冷蔵保存、茹でて冷凍保存をして食べるのが、恒例になっている78歳管理人です。
昨日買ってきたゴーヤをサラダにして食べていた時、ふと、ゴーヤの旬の時期は一年中なのか? 真夏だけなのか? 一体何時なんだろう?と思えたんですね。
それで、「ゴーヤの旬の時期」について調べて見ることにしました。
調べた情報を、独自のリサーチに合わせてシェアしますので、ゴーヤの旬の時期について一緒に見ていきましょう。
Contents
ゴーヤの旬の時期はいつ
ゴーヤが、一般に出回る時期は、5月~9月で、旬は7月~8月、この時期にスーパーに並ぶゴーヤが旬のゴーヤなのです。
私管理人は、旬の7月~8月スーパーの野菜売り場にゴーヤが並ぶようになったら、毎日買い求め、他の野菜と油炒めしたり、茹でておかかをかけて食べたりその他いろいろ調理して食べます。こんなにゴーヤが大好きなんです♪
ゴーヤはハウス栽培で1年中流通しているそうですが、私が住む地域では、1年中ゴーヤがスーパーに並ぶことはありません。
1年中ゴーヤがスーパーに並んだら、どんなに嬉しいことかと夏になったら思う毎日です。
夏になると裏の畑にはゴーヤがいっぱいなっていました。
畑にゴーヤをちぎりに祖母と行く時祖母は、ちぎる時期を判断するために、ぶら下がっているゴーヤを手で重さを確かめていました。
こんな祖母の姿が思い出されています。
そこでここに、ゴーヤの選び方について祖母からの秘伝を一言お伝えしたいと思います。
美味しいゴーヤの選び方
ゴーヤの選び方について祖母が何時も口にしていたことは…
- 手に持った時ずっしり重いもの
- 艶やかな緑色をしていて、全体的に色がきれいなもの
- 実が詰まって、イボが新鮮なもの
この3つを確かめることでした。
艶やかな緑色をしていて、全体的に色がきれいなものとは、下記の写真のようにイボにハリがあるものです。
それで、スーパーに並んでいるゴーヤを選ぶ時にはまず、手に持ってずっしり重たいかを確かめる。
そして、表面につやがあるのが新鮮なゴーヤなので、周りのゴーヤと比べながら、色がしっかりしていて濃さと鮮やかさがあるものを選びましょう!。
次に思ったことは、「なぜ旬の野菜は美味しいのか?」 こののことについてお伝えしますね。
旬の野菜が美味しい訳は
最も栄養価が高まる時期に収穫するからで…
旬とは野菜にとって、最も生育条件が揃った環境で育てられ、最も成熟している野菜で、栄養分が最も高い状態にあるので美味しいんですね。
そして旬の野菜は、季節外れの野菜と比べて、同じ量食べても栄養価は高いのです。
野菜の栄養は人間の健康を維持する上で、とっても大切なのですが、ほとんどの人が不足しがちな傾向にあると言われているんですね。
良質な栄養分を効率的に摂取できる旬の野菜は、オススメの食材だと進められたことを思い出しています。
糖尿病患者である私は、主治医・管理栄養士から、「野菜を中心に食べましょう」と指導受けているので、毎日スーパーの野菜売り場に行き、野菜を見てからメニュー考え購入しているんです。
毎日通うので、野菜コーナーの担当の方から、色々情報を貰えることが沢山あります。
今日はとっても嬉しい情報を頂きましたので、この記事を読んで頂く貴方にお知らせしたいと思います。貴方にとっても嬉しい情報だと思いますよ。
旬の野菜の探し方は
旬の野菜が体に良いことはご理解いただいていますよね。私達素人には、これが今旬なのかと選ぶことは難しいです。それで、今回教えてもらったことは…
- お手頃価格の野菜を選ぶ
- 直売所を利用する
ことだそうです。
この2つについて何故なのか? 詳しく見てみましょう。
お手頃価格の野菜を選ぶ
旬の野菜は野菜にとって育ちやすい時期なので、産地では同じ時期に収穫になり、産地の方々が一同に収穫され、市場に持ちこまれるので、市場にはその野菜があふれることになります。
このようなことから、販売が競争になり、価格が下がり、旬の時期にスーパーでは野菜が特売になって売り出されています。
スーパーに新鮮な野菜が、お買い得商品として並んでいる時には、購入をお勧めしまと、お話しいただきました。
直売所を利用する
農家さんが、採れたての旬の野菜を毎日直売所に持ち込まれるので、直売所には新鮮な野菜をもとめて、たくさんの消費者でにぎわっています。
直売所に行くのは「旬の野菜」が多いからが一つの理由になりますが、直売所を利用するってことは、財布に優しい嬉しいお買い物ができるからだと思うのです。
お手頃価格の野菜を選ぶ為には、直売所を利用することが簡単な方法になりますが、「直売所」に行けない方は、旬の時期にはスーパーでも特売になっていることがあるので、見逃さないように気をつけてください。
糖尿病患者の私にとっては、ゴーヤと同じく、真夏に旬を迎える、夏野菜の種類を知ることも大切なことなので、夏野菜の種類を調べて見ることにしました。
調べた情報をお知らせしますね。
真夏に旬を迎える野菜の種類にはどんな野菜がある?
真夏に出る旬の夏野菜の種類は以下のようになります。
夏野菜 | 旬・時期 | 夏野菜 | 旬・時期 |
---|---|---|---|
青唐辛子 | 7・8月 | ズッキーニ | 6・7・8月 |
あしたば | 6・7・8月 | ゼンマイ | 6月 |
アスパラガス | 6月 | そら豆 | 6月 |
いんげん | 6・7・8月 | つるむらさき | 6・7・8月 |
枝豆 | 6・7・8月 | 冬瓜 | 7・8月 |
オクラ | 6・7・8月 | トウモロコシ | 7・8月 |
かぼちゃ | 7・8月 | トマト | 6・7・8月 |
きくらげ | 6・7・8月 | なす | 7・8月 |
キャベツ | 6月 | ゴーヤ | 7・8月 |
きゅうり | 6・7・8月 | にんにく | 6・7・8月 |
グリンピース | 6月 | のびる | 6月 |
クレソン | 6月 | 葉生姜 | 6・7・8月 |
里芋 | 8月 | 葉唐辛子 | 8月 |
さやえんどう | 6月 | パプリカ | 6・7・8月 |
山椒 | 6月 | ピーマン | 6・7・8月 |
ししとう | 6・7・8月 | みょうが | 6・7・8月 |
しそ(大場) | 6・7・8月 | モロヘイヤ | 7・8月 |
じゃがいも | 6月 | らっきょう | 6・7月 |
新生姜 | 6・7・8月 | レタス | 6・7・8月 |
毎日スーパーの野菜売り場行くもののこんなに沢山あるのにはおどろきです。好きな野菜にばかり目が行っているんでしょうね。
今回の記事では、ゴーヤの旬の時期はいつ?から、旬のゴーヤと年中出回っているゴーヤの違い、旬の野菜が美味しい訳、旬の野菜の探し方、夏野菜の種類、にまで エスカレートしてお届けしてきました。
夏野菜のゴーヤについては…下記4記事を紹介していますのチェックされてください。
◆ゴーヤの栄養と効果!苦味成分に健康の価値があるよ
◆ゴーヤの保存方法!長持ちさせるコツについて知っておこう
◆ゴーヤの冷凍保存方法!私のやり方を写真付きで詳しく解説するよ
◆ゴーヤの苦味の取り方!誰でも簡単に出来る方法を項目別に紹介
最後に
ゴーヤの旬の時期について調べた結果、ゴーヤの旬は、ギラギラとした太陽が照りつける夏のど真ん中、旬は7月~8月だと言うことをお届けしました。
ゴーヤの苦味成分に、栄養効果があります。7月~8月この時期にゴーヤを食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
旬のものを旬の時期に食べることで、旬の野菜が私達の身体に必要な栄養素を与えてくれることは嬉しいことですね。
ムシムシと暑い日本の夏!旬の野菜を食べて、熱中症予防にトライしませんか?