マニキュアを早く乾かす方法!5つを試した結果の№1は?
2019/01/31
78歳管理人には、今ちょっと困っていることがあります。
そのことは、マニキュアを塗った後、つい手を動かしてしまい、せっかくきれいに塗ったマニキュアが剥がれてしまう! こんな繰り返しが多くなったことです。
乾くまで待てないのか、今塗ったことを忘れるのか? 昨年までは、乾くのをじっと待つことが出来ていたのに、注意散漫になったんでしょうね。
こんな繰り返しの中で今思うことは、マニキュアを早く乾かす方法はないかなぁと思うことです。
ですので、あれこれと方法を調べてみつつ、自分で試してみることにしました。どれが良かったのか、その結果をお伝えしますので、一緒に見ていきましょう。
Contents
マニキュアを早く乾かす方法は
調べた結果、私は下記5つの方法を選びました。
選んだ5つの方法は、
- 冷やしておく
- 冷風を当てる
- 氷水で冷やす
- オイルを塗る
- トップコート塗る
この5つを項目ごとに試してみて、結果をお伝えしますね。
今回塗るマニキュアは、ダイソーの100均で求めていたこれを↓塗って5つの方法を試します。
1.冷やしておく
冷やすことのメリットは、「塗ったマニキュアが乾きやすくなる」ことと、冷蔵庫に入れることにより速乾性を上げ、重ね塗りしてもよれたりせず、気泡が出にくくする効果がある。
それに、冷蔵庫に入れることで、乾きがよくなり、伸びもよくなって塗りやすくなるという利点もあると
説明されています。
それで、早速試して見ました。
べたつかず、サラサラとしていて、乾くまでの時間は、1分20秒でした。冷蔵庫で冷やすことが、こんなにも効果があるとは?とびっくりしています。
2.冷風を当てる
扇風機の冷風を当てて乾かしました。
冷風を当てながら思い出したのが、食事で熱いものを食べる時、口で「ふうふう」して冷やすことありますよね。
冷風を当てることは「ふうふう」と同じでは? と…。同じでしたよ。1分で綺麗に乾いたのです。
3.氷水で冷やす
このように説明されています。
2~3分経ってからが鍵のようですが、時計が秒針でなく分時計だったので、3分を目安として、作業を進めました。
マニキュアを塗って3分後、氷水に3分間つけ、3分後、氷水から上げて、指を触ってみると、べたつくこともなく、きれいに乾いていました。この通りです。↓
綺麗に乾いてはいたけど、作業が大変でした。時間に余裕があったらいいのですが、出かける前のマニキュア塗りだったら、大変だと思います。
氷水に浸す時は勢いよく浸すのではなく、静かにそっと入れていくのがコツになります。氷水は重宝します。氷水をすぐに作れるようにたくさんの氷を作っておくと良いですね。
4.オイルを塗る
マニキュアを塗った後にオリーブオイルを重ね塗りする。
とこのように説明されています。
それで、オリーブオイルも説明の通り試しました。
私が塗ったオリーブオイルは、日頃料理に使っているこれ↓をぬりました。
小さなお皿にオリーブ油を数的たらし、マニキュアのブラシをきれいに除光液で洗って使用しました。
塗っていたマニキュアがオイルで変化することもなく、マニキュアの上をサッとスベるように、塗ることが出来ました。3分経ったとき、指で触ってみると、べたつくこともなくサラッとしていたのです。
オイルなので、べたつくのでは?と思っていましたが、そんなことはなく準備さえしておけば、周りが汚れることもなく、作業がスムーズにできました。
調べている目的は、早く乾くことなんですが、オイルは乾くまでに3分かかっています。
オリーブオイルを塗って3分ほど経ったら水で洗い流すと説明されていたので、洗い流しました。洗い流した後は更に、スベスベした感があり、これは良いと思ったものでした。
5.トップコートを塗る
下記のトップコートは「100円ショップダイソー」で求めました。
と説明されているので、早速試して見ました。
その結果どうでしょう。塗っているマニキュアが、剥がれてしまうのです。何回試して見ても↓このように塗って半日以上経っていたマニキュアなのに、剥がれます。
マニキュアもトップコートもダイソーで買った同じ、メーカーの商品なのに…そして、ネットで紹介されている情報なので、私のやり方に間違いがあるのでしょうか?
マニキュアを早く乾かす方法では、トップコートはお役に立たなかったことをお知らせしておきます。
さて、私にとってのNo.1はこちらです
5つの方法を試した中で、私が試した№1は、冷風を当てるです。どんなところが、気に入ったか、理由を説明しますね。
冷風を当てる
マニキュアを塗った後、爪から2~3cmほど離して冷風を当て、乾燥させると早く乾きます。冷風を当てる時間は、マニキュアの塗布量によって異なります。
- 他の方法に比べ乾く時間が一番早かったこと
- 他の方法に比べ作業が一番簡単なこと、ただ冷風を当てておけばいいのですから
- 冷風を当てるには、夏ならば扇風機、冬ならばドライヤーと、準備が簡単であること
この3つが理由になります。
他の4つの方法も、マニキュアを塗って何もしないで乾くのを待つより、ずっとずっと乾くのは早いです。しかし他の方法は、乾くための材料を揃えなければいけないことで、準備が大変でした。
ここに同じく「マニキュアを早く乾かす方法」についての動画をお借りしましたのでご覧ください。
最後に
私、管理人が、近頃困っているマニキュアを早く乾かす方法について、紹介されている中から5つを選び調べた結果をお届けしました。
試した結果は、何にもしないより早く乾くことが出来る情報ばかりでした。
さすが、皆さん自信をもって公開されています。
勝手に頂いたのですが、情報を頂いた皆さんにお礼を申し上げます。