春財布で縁起を担ぐには!?60数年に渡る経験から!
2015/09/02
8月13日で20歳になった姪の子ども大学生の又姪から、誕生日プレゼントのオネダリがあった。「何が欲しいの?」と尋ねると「財布」とのこと。
縁起を担ぐ私には、8月に財布を買うなんてとても考えられない。
何故って、それは、秋には財布は買わない。財布は春に買うものだと祖母や母に口うるさく聞かされていたからです。
私はずっとこの教えを守り財布は、春に買うものだと信じて御年75歳です。
この縁起を担ぎ続け、春に財布を買い続けてお金が溜まったか?それはあなたの想像にお任せします。
又姪に、財布は「春に買うものだよ」と伝えることで、答えは分かられたでしょう。(笑)お金持ちにはなりませんでしたが、お金に不自由することなく残された人生を安心して過ごせる事が出来るとは、思っています。
それでは、春財布は本当に縁起がいいのか、私が信じていることを説明しますね。一緒にみていきましょう。
春財布とは
春に財布を買うと、財布がパンパンに張るようにお金が入ってきてお金が貯まるという諺なのです。
何故春がいいかと言うと財布が張るを春にかけてあるからです。つまり、春に財布を買うとお金がどんどん入ってきてぱんぱんに張る財布になります。
この張る財布が同意語の春財布になっているんです。
それで、縁起が良いとされている財布の買い替えに最適な季節は、春だとされています。
75歳になるまで私が信じ、守ってきた春に財布を買うことを、改めて調べてみた時、信じてきて良かった、縁起を担いできて良かったと思っている私です。
いろいろな例えを信じ春に財布を買い続けたこの精神が、計画的にお金を使う、無駄使いをしない、頂く給料に感謝するなどと、私を育ててくれたと思っています。
縁起を担ぐと言う諺を信じ続けたことそれは、祖母、母の教えを守り続けたことでした。
財布の買い替えは、春が良いという意味が分かったので、春に買う時期は、何時から何時まででしょうか?1月1日から4月30日までなのか?それとも…
春財布を買う時期っていつ?
春は「財布がパンパンに張る」という意味で「張る財布」=「春財布」で春に購入すると良いとされています。
私はこれを守ってきました。
じゃあ、春って何時から何時までのこと?って気になりますよね。春財布と言うくらいですので最適な購入時期は春なのですが、実は、この春の時期についての説が2通り。
の2説があります。
どちらが正解と言う事はなく春財布の購入時期は、目安として「12月20日~3月3日」までに購入すればいいです。
春財布の購入時期は分かりましたよね。それで使い始めも気にしなければいけないのか?について調べてみました。縁起を担ぐには良い日があったんですよ。私はこの使い始めについては、春に買うことだけを守っていました。(残念)
春財布の使い始めは?
春財布を使い始める日、初めて財布を下ろす日は、寅の日が良いと言われていました。虎の日は、風水的に「金運アップの日」とされているので、その日に使い始めれば、なおさら幸運が呼び込めるようです。
寅の日とは
十二支の寅(とら)にあたる日で、12日ごとに巡ってくる吉日のことです。
虎は一瞬で『千里を行って千里を帰る』という諺があるように、この日に旅行に出かけると安全に帰ってくることができるといわれています。
そしてまた、黄色のシマ模様の虎は金運と密接な関係があるとのことで、寅の日に財布を新調すると「お金を使っても呼び戻してくれる」効果が期待できるんですって。
財布の新調・金運グッズを使い始めるにはこの日がベスト!
参考までに2016年(平成28年)の寅の日を掲載しておきます。
お財布を買う日、旅行に出かける日、宝くじ購入の日、初漁や船下しなどにお役立てください。
最後に…
私が祖母、母の教えを守り、縁起を担ぎ続けた、
についてお届けしました。
縁起を担ぎ、祖母、母の教えを守り続けたことで、辛抱する、我慢できるその裏に無駄遣いをしない心が育ってきたのだと思っています。
今回私は、又姪の要望から、諺、例えなどを素直に受け入れ、祖母、母の教えを守り続けている自分に気付いた時、自分自身にご褒美をあげたくなりました。
そして、縁起を担ぎ続けたことは、私にとって多いに「金運」に繋がっていると思っています。
春に財布を買ってみようという気持ちが湧いてこられたでしょうか?
私の思いが伝わったら嬉しいです。