結婚式でのご祝儀の相場は?いくらお包みすればいい!
2017/12/11
結婚式に招待受けたら、ご祝儀はいくら包めばいいか気になりますよね。
同じ結婚祝いでも友人、職場の同僚、上司、親族、いとこ、兄弟姉妹などによって、
お祝いの金額は違ってくると思うので・・・。
実は私、4月に友達のお子さんの結婚式に招待受けているのです。
定年退職している私ですから、これまで、職場の同僚、友人、上司、親戚の結婚式には、
数え切れないほど出席しているのですが、友達のお子さんの結婚式に招待受けたのは、
はじめてなのです。
おいくらお包みすればいいか検討つかないので、昨今のご祝儀の相場を調べてみました。
お祝いする相手によって、お包みする金額の違いを知ることが出来て助かりました。
私が調べた昨今の情報をあなたにシェアしたいと思います。
きっといざという時に、あなたにも参考になると思うので、チェックしてみてください。
ご祝儀金額の相場は?
以下のような資料を探すことが出来たので、一緒にごらんください。
新郎新婦
との関係ゲストの年代
20代30代 40代 友人・知人 2~3万円 3~5万円 3~5万円 いとこ 2~3万 3~5万 5~10万 甥・姪 — 3~5万 5~10万 兄弟・姉妹 5万 3~5万 5~10万 会社の上司 3~5万 3~5万 5万~ 会社の同僚 2~3万 3万 3万 会社の部下 2~3万 2~3万 3万 取引先関係 3万 3万 3~5万 ※主婦の友社アンケート
私が知りたかった、友人のお子さんへのご祝儀の金額を探し出すことは出来ませんでした。
大切な友人のお子さんなので、上記に提示してある友人、40歳を参考にお包みしたいと
思っています。
表を見ていて思ったことですが、これまで同僚の結婚式に出席した経験から
私の考えを先輩としてお伝えさせてください。
実際職場の後輩には下記のことを進めていました。
友人からの招待で、経済的に厳しかったら
相場は知っていても、正直ご祝儀を用意することが厳しい・・・と言う事があります。
就職したてで、日が浅い時期に招待受けた場合などには、着ていくドレスの準備に費用
が掛かったりして、相場を用意することに厳しいことがあります。
そんな時は「申し訳ない気持で」少し少なめにお包みすることにして、
結婚式後にお二人を食事に招待したり、将来新婦が出産の時に、お祝いを贈るなどの
気遣いをすれば、相場を用意することができなかった気持は十分に伝わります。
このような事をすればきっとあなたは、気持ちが楽になる と思います。
もう一つ先輩としてお伝えしたいことがあります。
大事なことです。あなたが恥をかかないように最後までお読みください。
相場を知る前に大事なことは?
おめでたい結婚のご祝儀は、縁起かつぐことが重視されています。
1万円、3万円、5万円などの奇数の金額が基本になっています。
2で割り切れる偶数は、割れる=別れるということに繋がるので避ける方がベター
と言われています。
また、4万円と9万円も絶対にタブーです。
4万は「死」 9万は「苦」などに繋がることで、どんな理由があっても避けるべきと
言われていますので気をつけてくださいね。
最後に
ご祝儀は、「金額ではなく気持が大切である」ことは分かっていながら
やはり、相場は気になりました。
調べながら、又この記事を書きながら職場の同僚の結婚式に出席して、
祝辞を言ったり、仲間と歌ったりしてお祝いしたことが昨日のように思い出されました。
末永くお幸せにと、お二人の門出をお祝いする結婚式の招待を受けることって嬉しいですよね。
お包みするご祝儀の相場を上記に提示していますので参考にしてくださいね。
周りに、これから結婚する友人、同僚、親戚、兄弟姉妹がおられたら、心からお祝いして
あげましょう。私も早く4月がくることを楽しみにしています。